大人になってからはじめるピアノ♪

ピアノへの憧れから実践へ。 ピアノを弾きたい! というあなたの気持ちを応援するブログです。

第14回 エチュード(練習曲)について(1)

ピアノで音を出すパターンは、次の7つの要素にわけられます。


1 同音連打
2 トリル
3 音階(スケール)
4 跳躍
5 分散和音(アルペジオ
6 重音
7 和音


これらの要素を偏りなくしっかり身につけておくと、
いろいろなアプローチが出来るようになるので、
ピアノ作品を弾くことがぐっと楽になります。


そして、これらのテクニックを体系的に修得できるよう
まとめられているのがエチュード(練習曲)と呼ばれるものです。

ハノン、バイエル、ツェルニー、ブルグミュラーなど
いろいろなものが出ていますね。

機械的な指の訓練から、音楽的な作品として
表現力も磨かなくてはいけないものまでたくさんあります。


ピアノを習い始めて練習を進めていくと、
やはりどうしても技術的な壁にぶつかることがあるかと思います。

特に大人になってから始めた方の場合は、
これまで使ってこなかった手や腕の筋肉を
同時に鍛えないかなければいけませんから、
その頻度も多くなるかもしれません。


そうしたときに、普段からエチュードをしっかりやっておくだけで、
壁を乗り越えることをグッと楽にすることができます。

なかでも音階、アルペジオ、三度、六度といった基本のパターンは、
どんな曲にも出てくるものですので、
普段からしっかりトレーニングしておきたいものです。


ですが問題が一つ。

こうした訓練は、曲を弾くことに比べて格段につまらなかったりします(^_^;)

もちろん、基本的な技術だけをひたすら練習すれば、
上達スピードもあがるかもしれませんが、
下手をするとピアノを楽しむどころか
苦行のようなものになってしまうかもしれません。

なので、練習できる時間の内、
エチュードを半分、好きな曲の練習を半分というように、
バランスを整えるようにするのがいいと思います。


私がよくやっていたのは、2時間練習できるとしたら、
始めの1時間にハノン、ツェルニー、バッハの小品をエチュードとしてやり、
残りの1時間でレッスンで見てもらっている曲と
普段から好きで弾いている曲を好きなように弾く、という割り振りです。

最初の1時間でエチュードをやっておくと指の調子が整うので、
後半の作品練習も調子が良くなって気持ちよく弾けるという
良いパターンにすることができていたかと思います。


ぜひこういった自分にとってのいい時間配分を
見るけるようにしてみてくださいね。


おすすめのピアノ指・習得プログラム【国立音楽大学卒の一流講師陣 監修

  • SEOブログパーツ
seo great banner