大人になってからはじめるピアノ♪

ピアノへの憧れから実践へ。 ピアノを弾きたい! というあなたの気持ちを応援するブログです。

第15回 エチュード(練習曲)について(2)

エチュードは大きく2つのタイプに別けられるかと思います。


ひとつは音楽的内容は置いておいて、
演奏技巧を向上させるための機械的ドリルのようなもの
(ハノンなど)

もうひとつは、一つの音楽的水準の高い
演奏用としても用いられる音楽作品としてのエチュード。
(ショパンの練習曲など)

 

前者は基本的な決まりきった型とも言えるもので、
曲に取り組む前に習得しておくことが望ましいものといえます。

クラシックで言えば古典派やロマン派のピアノ曲は、
一連の型を身につけておくのとおかないのとでは、
不器用な演奏になってしまうかどうか大きく左右します。

逆に言えば、こうした型を身につけておけば、
演奏用の曲を弾くときにも技術的な点での躓きが減り、
音楽の内容に集中しやすくなります。

 

●ハノン
広く使われている指の基礎訓練。
全部をやるのは非効率的なので、
第二部のスケール・アルペジオ部分を毎日の課題にして、
その他の部分は週替りで課題を
抜き出してやるのがいいかと思います。

 

●ツェルニー
100番、30番、40番、50番というように、
レッスンの進捗程度を表すときにも使われます。
あまりに機械的なので意味が無いと嫌われがちですが^^;
課題となるテーマを何曲か取り出して練習に加えるといいかと思います。

 


一方、演奏用のエチュードは、いきなりショパンというのは
非常にハードルが高いですが、もっと易しいレベルで
音楽作品として親しまれながらエチュードとしても
高く評価をされている作品が多くありますので、
いくつかご紹介します。


J.S.バッハ 「小プレリュード」「平均律クラヴィーア曲集のプレリュード」
フーガは非常に難易度が高いですが、プレリュードであれば
初級・中級の方でも挑戦できるものがいくつもあります。

 

●ブルグミュラー 「18の練習曲」
全曲見開き2ページで完結する曲集です。

 

●コンコーネ「ピアノのための25の旋律的練習曲」
歌曲のような右手のメロディーと
それに合わせた左手の伴奏の練習に適しています。

 

バルトーク 「ミクロコスモス」
こちらは右手がメロディー、左手が伴奏という
パターンではない曲の練習にピッタリのエチュードです。

 

●ピュイグ=ロジェ 「ピュイグ=ロジェ教本」
ヘンデルハイドンパッヘルベルモーツァルトなど
過去の偉大な作曲家の作品から選ばれた小品がまとめられています。


他にもたくさんありますが、レベルとしては
チェルニー30番くらいまでのものを挙げてみました。

 

訓練と音楽の楽しさを両立させるために、
これらのエチュードもいくつか練習に取り入れていって、
ピアノ演奏の向上に役立てていただければと思います。


 *

 

ピアノ指・習得プログラム | 国立音楽大学卒の一流講師陣 監修

  • SEOブログパーツ
seo great banner